甘粛省敦煌(トンコウ)DUNHUANG
(PAGE 5) |
|
漢の時代(紀元前206〜紀元220年)の紀元前100年にすでに敦煌郡として設立され、シルクロードの交通の中枢であり、文化と経済交流の中心となってきました。そのため、歴史的に重要な文化遺産や旧跡が多いのです。
武帝(紀元前156〜前87)が2つの大切な関所、玉門関と陽関を設立し、またそれらの近くには烽火台(のろしだい)が残っています。烽火台から烽火台へと異常を素早く、伝達する仕組みを完成していました。
今回は、周辺をご案内してから敦煌の大名所「莫高窟」へと進めて行きます。 |
|
|
 |
 |
 |
ゴビ砂漠。
「蜃気楼」は当たり前ですが
実像として見えてしまいます。 |
日本にもあります、
食べる甘い方の羊羹。
神戸にも洋館、たくさんありました。.
ここは、字がこれ。
敦煌市から西南70kmに位置します |
南下する一本道を
YANGGUAN PASSの
標識で右折。 |
|
|
 |
ここは陽関博物館
この国は本当に「入れ物」が好きですね |
|
|
|
 |
おそらく武帝 |
|
|
 |
 |
 |
ミニバスで展望台まで |
烽火台が前方に見える |
目的地到着、散策 |
|
|
 |
 |
右奥が施設への入り口。
この坂を |
|
|
 |
 |
展望台 実際の関所の場所はここではない
ようですが、昔の関所を通らずして
西域には出入りできなかった。 |
したがって、玄奘三蔵もインドからの
帰路ここを通過せざるを得なかった。
険しいゴビ砂漠には数え切れない
シカバネがあるに違いない |
|
|
|