山本住職のシルクロード体験記
第2章 (第3部)
新疆ウイグル自治区 吐魯番(トルファン)」(7)
(現地 2005年6月4日)
交河故城 Jiaohe その1
「シルクロード」天山北路の烏魯木斉(ウルムチ)から天山の東南側へ 抜けると新疆ウイグル自治区、吐魯番(トルファン) Turpan |
|||||||
紀元前2世紀にすでにこの地に居住者がおり、それから14世紀に戦争で破壊されるまで、トルファンの政治の拠点となった歴史的重要な遺跡です。国連文化遺産登録もされておりますこの遺跡は、南北1650m、最も幅広い東西で300mの柳葉形の高さ30mの高台にあり、その立地条件と極端な乾燥地であることが、今日までその面影が残っております理由です。現在見られる大半は唐の時代の建物とのことです。 殆どの建物や石畳の道路まで、その現場の土を削りあるいは掘って造られております。建築面積は38万平米もあります。南北に通る幹線道がこの町を東西に分けており、中央の東地区が行政地区が置かれていました。また北部には、林のように規則正しい101のパゴダ(仏塔)跡と大小の寺院跡を見ることができ、また何列もの住居跡が最盛期の賑わいを伝えています。大寺院に関しては、総面積5000平米もの大規模でした。町の西地区には多くの作業場が置かれていました。 中国で最も暑いトルファン地域だけあって、入り口から1.6キロ奥の寺院まで歩きますと、日干しレンガが作られる気持ちがわかるような気がします。湿度がないので、暑いといってもカラっとしています。現地は北京時間の15:30でしたが、太陽はまだ高いです。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
![]() 前 |
![]() トップ |
![]() 次 |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
Copyright 2005, MYOUENJI.WS